よくあるご質問Question & Answer
大会全般について
大会エントリーについて
会場アクセス・駐車場について
競技に係わる内容について
会場サービスについて
その他
大会全般について
- Q雨天でも開催されますか?
- A雨天でも実施いたしますが、荒天など大会運営が困難な場合は中止することがあります。中止の場合は大会HPにてお知らせします。
- Q大会が中止となった際は、参加料の返金はありますか?
- A地震・風水害等の天候異変若しくはその他の事情(Jアラート・新型コロナウイルス感染拡大等)により、主催者側が大会を中止する場合があります。なお、その際は、参加料の返金はいたしませんが参加記念品を後日発送します。
- Q当日の受付はありますか?
- A体調管理チェックシートの提出があります。アスリートビブス(ナンバーカード)(計測チップ内蔵)、参加記念品(Tシャツ・タオル)は事前送付します。
- Q保険証又は保険証のコピーを忘れたらどうすればいいですか?
- Aお忘れになった場合でも、参加は可能です。万が一の怪我や事故などに遭われた際の対応をスムーズに行うためにも、忘れずにご持参くださるようお願いします。
先頭へ戻る
大会エントリーについて
- Q大会パンフレットはどこにありますか? 郵送してもらえますか?
- A円谷幸吉メモリアルアリーナや須賀川市役所、須賀川市内公民館、体育施設などにあります。また県内外の体育施設や商業施設にも若干数ですが設置しております。
郵送をご希望の方は、個別発送の対応をいたしますので、HPの「お問い合わせフォーム」または電話にて大会事務局にご連絡ください。(氏名・住所・電話番号・必要部数をお知らせください。)
- Q大会エントリー方法は?
- Aインターネット申込のみとなります。
- Q申告タイムとは?
- Aスタート順の基準とするものです。タイムの早い方からアスリートビブス(ナンバーカード)を割振します。
- Q申し込み後の種目変更はできますか?
- Aできません。記入内容にお間違えのないようご注意ください。
- Q親子の部は親でないとダメですか?
- A父と子、母と子での参加をお願いいたします。ゴール後(特に入賞者)に発覚した場合は失格といたします。
- Q複数部門の参加はダメですか?(例:一般女子5kmと親子(母と子)部門)
- Aそれぞれの部門にお申し込みいただき、選手召集時間に間に合えば、出走は可能です。しかし、時間に余裕をもって行動いただくためにはおすすめできません。
- Q当日申し込みはできますか?
- Aできません。申し込み期間中にエントリー手続きが済んだ方のみが出場できます。
- Q車いすでの参加はできますか?
- A道路状況や出走管理上、安全確保が困難なため、車いすでの参加は認めておりません。
- Qアスリートビブス(ナンバーカード)はいつ貰えますか?
- A大会開催の2週間前頃に事務局から発送いたしますので、開催日当日に持参願います。
- Q参加申し込み後に事務局からは連絡が来ますか?
- A参加選手の方には、大会2週間前頃にアスリートビブス(ナンバーカード)(計測チップ内蔵)、大会案内書等を事前送付いたします。なお、1週間前までにアスリートビブス(ナンバーカード)等が届かない場合は大会事務局までご連絡ください。
先頭へ戻る
会場アクセス・駐車場について
- Q駐車場はありますか?
- Aエントリー時に駐車場を希望した方には、アスリートビブス(ナンバーカード)の事前発送と併せて指定駐車場をご案内いたします。
駐車場から円谷幸吉メモリアルアリーナ(主会場)までシャトルバスを運行いたします。なお大会会場付近は駐車できませんのでご注意ください。
※詳しくは「駐車場のページ」をご覧ください。
- Qバス駐車場はありますか?
- A団体でバスでお越しの場合は、須賀川市牡丹園駐車場に駐車してください。
- Qシャトルバスは駐車場からしか運行しませんか?
- Aシャトルバスは各駐車場のほか、須賀川駅~円谷幸吉メモリアルアリーナ(主会場)を運行いたします。なお、運行時間等については、決定次第大会HP等にてお知らせします。
- Qフィニッシュ後の移動方法は?
- A各駐車場や須賀川駅へシャトルバスを運行いたしますので、シャトルバスをご利用ください。
- Q応援者の駐車場はありますか?
- Aありません。三密回避のため応援来場はお控え願います。
先頭へ戻る
競技に係わる内容について
- Qアスリートビブスとはなんですか?
- A旧来のゼッケン・ナンバーカードの名称が変更になりました。
- Q選手召集時間はスタート何分前ですか?
- A各部門のスタート時間、10分前になります。遅れた場合、最後尾付近のスタートになりますので遅れないよう集合をお願いします。
- Q当日アスリートビブス(ナンバーカード)を忘れたらどうすればいいですか?
- A大会本部にて再発行手続ができますので、再交付(有料)を受けてください。
- Q関門閉鎖時間を過ぎた選手はどうすればよいのか?
- A関門閉鎖時間を過ぎた選手および競技の中止を命じられた選手は、大会競技車両に乗車してください。
ナンバーカードを取り外し、関門地点の選手収容バスへ乗車いただき、円谷幸吉メモリアルアリーナ(主会場)に移動
していただくこととなります。
競技を続けることはできません(歩行も不可です。)
- Qコース上のキロ表示は何キロごとですか?
- Aハーフは、1km~21kmまで1kmごとに看板表示があります。
10kmは、1km~6km(ハーフと共通)まで看板があり、7km以降は「残り○km」という看板のみになります。
距離看板は黄色で、道路脇などに設置されています。
- Qコース上に給水所や給食所はありますか?
-
A下記の場所に設置しています。
【給水】
ハーフコース内 |
距離 |
市文化センター |
スタート付近 |
グランシア須賀川前 |
約3km |
市中央体育館前 |
約5.5km |
空港道路 |
約10km |
〃 |
約13km |
市中央体育館前 |
約17.5km |
どんどん丸田店付近 |
約20km |
円谷幸吉メモリアルアリーナ |
ゴール直後 |
10kmコース内 |
距離 |
市文化センター |
スタート付近 |
グランシア須賀川前 |
約3km |
市中央体育館前 |
約5.5km |
〃 |
約6.5km |
どんどん丸田店付近 |
約9km |
円谷幸吉メモリアルアリーナ |
ゴール直後 |
- Qコース上にトイレは設置されていますか?
- Aハーフマラソンの10km地点に仮設トイレを設置します。
- Q完走証はいつ貰えますか?
- Aゴール後、完走証は発行所にてお渡しいたします。
- Q日本陸連公認大会、公認コースとありますが、記録は公認されますか?
- A陸連登録者(ハーフ・10km・5km)に限り、公認されます。公認記録証が必要な方は大会本部へ申し込みください。
先頭へ戻る
会場サービスについて
- Q無料マッサージやテーピングサービスはありますか?
- A三密回避のため、今年は設置いたしません。
- Q荷物預り所はありますか?
- A三密回避のため、今年は設置いたしません。
- Q更衣室はありますか?
- A今年は三密回避のため、1Fメインアリーナを男性用フロア、2Fサブアリーナを女性用フロアとして開放します。
なお、円谷幸吉メモリアルアリーナ(主会場)内の更衣室内ロッカーはご利用できます。
更衣室内ロッカーは、100円硬貨を投入いただき施錠してください。解錠の際は100円が戻ります。
(男子ロッカー:360台、女子ロッカー:390台)
先頭へ戻る
その他
- Qボランティアの応募方法は?
- A応募につきましては、「ボランティアスタッフ募集ページ」をご覧ください。
- Qドローンによる空撮は可能ですか?
- A大会運営の安全確保のため、禁止とさせていただきます。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
先頭へ戻る